◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇ |
インターフェロン治療費について |
◇◆◇◇◆◇◇◆◇◇◆◇ |
|
【インターフェロン治療に使用される主なお薬】 |
薬品名 |
薬価 |
2割負担 |
3割負担 |
|
内服薬 |
レベトールカプセル200r |
2,900 | 580 | 870 |
レベトールカプセル200r |
3,866 | 773 | 1,160 | |
注射薬 |
アドバフェロン注射液1800 (コンセンサスインターフェロン) |
25,719 | 5,144 | 7,716 |
スミフェロン300 | 11,322 | 2,264 | 7,716 | |
スミフェロン600 | 22,131 | 4,426 | 6,639 | |
キャンフェロンA900 |
12,311 | 2,462 | 3,693 | |
イントロンA注射用600 | 14,271 | 2,854 | 4,281 | |
イントロンA注射用1000 | 23,233 | 4,647 | 6,970 | |
フェロン300 | 38,960 | 7,792 | 11,688 | |
フェロン600 | 75,230 | 15,046 | 22,569 |
◆イントロンA(インターフェロン)とレベトール(リバビリン)の併用療法について◆ |
レベトールは、イントロンAの注射開始と同時に服用を始め、イントロンAの投与中は毎日服用を続けます。 |
【レベトールカプセルの服用量】 |
体重60s以下 | 1日3カプセル |
朝食後1カプセル |
体重60sを超える | 1日4カプセル |
朝食後2カプセル |
副作用の様子や検査結果などにより、イントロンAの注射の量やレベトールの服用量が変更される場合、あるいは治療が中止される場合もあります。 また治療終了後も、少なくとも6ヶ月間は定期的な検査が必要となりますので、主治医の指示に従って通院して下さい。
|
【イントロンAとレベトールの併用療法の治療スケジュールと薬の費用の一例】 |
薬品名(種類) | 投与期間 | 自 費 (10割負担) |
2割負担 | 3割負担 | |
イントロンA | 約6ヶ月間(約24週) | ||||
約2週間![]() 週6回投与 |
|||||
週3回投与 | |||||
イントロンA注射用600 1日1瓶) | 14,271円×(2週[12回]+22週[66回]) | 約1,113,138円 | 約222,628円 | 約333,941円 | |
レベトール | 約6ヶ月間(約24週) | ||||
1日3カプセルまたは4カプセル (毎日朝夕食後服用) |
|||||
(レベトールカプセル200 1日3プセル) | 2,900円×24週(168日) | 約487,200円 | 約97,440円 | 約146,160円 | |
(レベトールカプセル200 1日4プセル) | 3,866円×24週(168日) | 約649,488円 | 約129,898円 | 約194,846円 | |
投与期間 ![]() 約6ヶ月間(約24週) |
経過観察期間 ![]() 定期的な検査:約6ヶ月間(約24週) |
※この一例に掲載されている価格は、あくまでもお薬のみの費用です。実際は、入院の場合であれば入院費や検査費等も追加されてきます。 ※使用するインターフェロンの種類や投与期間、投与・処方の仕方については、患者さんによって異なりますので担当医師にご相談下さい。また治療を受けるにあたり、高額療養費の支給制度等もございます。今後の治療を受ける参考になればと思います。 |