![]() |
![]() |
「せんば指定居宅介護支援事業所」は、本人、家族の介護保険での在宅介護サービスの希望を考慮して、在宅におけるケアプランを作成し提供する事業所です。 |
||
申請の窓口は、各市町村役場介護保険担当窓口へ。 A認定調査を受けます 認定調査員が本人を訪問し、心身の状態について質問、調査をします。 |
![]() |
|
B審査、判定を行います 「介護認定審査会」で、「認定調査」の内容とかかりつけ医の書類「主治医の意見書」をもとに、どのくらいの介護が必要かどうか審査、判定します。 要介護認定は、「要支援」「要介護一〜五」に決定され、本人に認定結果が通知されます。 要介護認定が決定したら、在宅でのサービスを希望する場合は、「居宅サービス」を、施設入所等を希望する場合には「施設サービス」を選択します。 |
||
Eケアプラン(介護サービス計画)を作成します 在宅サービスを利用される方は、ケアマネジャーは、本人、家族に合った在宅サービスが利用できるようにケアプランを作成します。 |
![]() |
|
Fサービス利用が開始します ケアプランに基づいて、各サービス事業者と契約し、契約時には、利用サービスの内容や利用料金を確認し、利用が開始となります。 |
||
次回は、「在宅サービス」と「施設サービス」の種類について予定しています。 (吉川 明子) |