せんば指定居宅介護支援事業所 (第2回)
介護保険で利用できる在宅サービス・施設サービス


 第一回の介護保険サービスの利用方法に引き続き、今回は、介護保険で利用できる、在宅サービス・施設サービスについて紹介致します。

在宅サービス

◇訪問介護

 ホームヘルパーが自宅に訪問して身体の介護や家事の援助を行います。

◇訪問入浴介護

 移動入浴車の浴槽を利用して、看護師、ヘルパーが自宅に訪問し入浴介助を行います。

◇訪問看護

 医師の指示により看護師等が自宅に訪問して看護サービスを行います。

◇訪問リハビリテーション

 医師の指示により、理学療法士、作業療法士等が自宅を訪問してリハビリテーションを行います。

◇通所介護・デイサービス

デイサービスセンターで、入浴、食事、送迎、レクリエーション等を行う日帰りサービスです。

◇通所リハビリテーション・デイケア

 介護老人保健施設、病院等で、入浴、食事、リハビリ、送迎、レクリエーション等を行う日帰りサービスです。

◇福祉用具貸与・レンタル

 車椅子や電動ベッド等の福祉用具のレンタルを行います。

◇居宅療養管理指導

 医師や歯科医師、薬剤師が自宅を訪問し、自宅療養上の管理や指導を行います。

◇短期入所生活介護・ショートステイ

 介護老人福祉施設等に短期入所し日常生活上の介護を受けたり、リハビリを行います。

◇短期入所療養介護・医療型ショートステイ

 介護老人保健施設、介護療養型医療施設等に短期間入所して医学的管理のもと介護を行います。

◇痴呆対応型共同生活介護・グループホーム

 痴呆のある高齢者が小人数で家庭的な雰囲気の住居で介護が受けられます。

◇特定施設入所者生活介護

 有料老人ホーム、軽費老人ホーム(ケアハウス)に入所している高齢者に対して介護を行います。

◇居宅介護福祉用具購入費

 入浴、排泄等に使用する、入浴用のいす、ポータブルトイレ等の福祉用具を購入した時に購入費の一部を支給する制度です。

◇居宅介護住宅改修

 手すりの取り付け、段差の解消、引き戸等への扉の取替え等の住宅を改修したときに、改修費の一部を支給する制度です。


施設サービス

◇介護老人福祉施設

 介護老人福祉施設に入所し、日常生活上の介護を行います。

◇介護老人保健施設

 介護老人保健施設に入所して、医学的管理のもと、看護、介護による日常生活上の介護を行います。

◇介護療養型医療施設

 長期間、療養や介護が必要な時に、療養型病床において、医学的管理において、看護や介護、リハビリを行います。
 介護保険を申請し、認定された要介護度に応じて希望の在宅サービスを組み合わせて利用したり、入所となる施設サービスを利用することができます。


次回は、介護保険サービスを利用した具体的症例の紹介を予定しております。

吉川 明子)