ケアマネージャーの見た 介護保険の利用実態 |
利用限度額の半分も利用されていない現状をご存知ですか。 |
相川会せんば指定居宅介護支援事業所の実績(H16年1月)
利用者数91名で介護度別人数は図1のとおりです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
居宅サービス種類別利用割合は(図2)、訪問介護が最も高くと半数以上の51.6%の方が利用されています。水戸市の場合も訪問介護・通所介護・福祉用具貸与の順となっており、短期入所・訪問リハビリ・訪問入浴の利用割合は低くなっています。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
利用限度額に対する利用者の利用割合(表)は、介護度によってばらつきはありますが、全体では水戸市平均38.4%に対してせんばでは42.3%とやや上回っております。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
表 居宅サービス利用限度額利用割合
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
居宅サービスを利用しない、利用出来ない理由としては、
・家族の介護で十分 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
せんば居宅介護支援事業所では、在宅で生活される利用者の方が可能な限り自立した質の高い生活がおくれるように支援したいと心がけております。お気軽にご相談ください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
(注)水戸市のデータは、平成15年3月の「水戸市第2期高齢者保険福祉計画・介護保険事業計画」資料より
(吉川 明子) |