高齢者へのワンポイント講座
第1回 在宅サービス編


 介護保険のサービスを利用するには、要介護認定を受けてケアプランに基づいたサービスを受けることが必要です。
 しかし、水戸市では、介護保険サービス以外にも様々な在宅サービスを提供し、高齢者の生活の支援を行っています。
 今回は、軽度生活援助事業についてご紹介いたします。

在宅サービス

●軽度生活援助事業 (ホームヘルプ)
[内 容]


 高齢者が自立して生活していけるよう、軽度の家事や入院時の洗濯、住居の出入口の除草、その他の援助を行います。

[対象者]


 おおむね65歳以上のひとり暮らしや高齢者のみの世帯
(介護保険で要支援・要介護と認定された方は、1部のサービスが除外されます)

[利用料]

 世帯の前年の所得に応じて、1時間あたり0〜200円(援助派遣人員に応じて加算されます)必要な物品等は、実費負担となります。 *1日あたりの利用料
  生活保護対象者等(  0円)
  非課税世帯   (120円)
  課税世帯    (200円)
   (参考資料です)

☆次回は、緊急通報システム・生活支援配食サービスなどについてご紹介いたします。
[問い合わせ]
○各市町村高齢福祉課の各担当者まで
(*紹介したサービスを実施していない市町村があるので、確認してください)


○水戸市在宅介護支援センターせんば
担当者 佐藤・八尋まで рO29(243)6407