高齢者へのワンポイント講座
第2回 在宅サービス編



 今回は、緊急通報システムについてご紹介いたします。

在宅サービス

●緊急通報システム
[内 容]


  通報が入り、助けを求めることが出来ます。近隣の協力者とも連携を取って、高齢者を支援します。

[対象者]

65歳以上の虚弱なひとり暮らしの方
65歳以上の高齢者のみで構成する世帯の方
・ひとり暮らしで重度の身体障害のある方
75歳以上のひとり暮らしの方

[利用料]
 生計中心者の前年の所得税額により最高で66,000円までの自己負担があります。


〈参考資料〉
                  前年の所得税額別利用者負担額

利用者世帯の階層区分

貸与・給付
の区分

利用者
負担額

A

 生活保護法による被保護世帯

貸 与

0円

B

 生計中心者が前年所得税非課税世帯

貸 与

0円

C

 生計中心者の前年所得税課税が10,000円以下の世帯

給 付

16,300円

D

    〃      10,001〜30,000円以下の世帯

給 付

28,400円

E

    〃      30,001〜80,000円以下の世帯

給 付

42,800円

F

    〃      80,001〜140,000円以下の世帯

給 付

52,400円

G

    〃           140,001円以上の世帯

給 付

66,000円


☆次回は、生活支援配食サービス・はり・きゅう・マッサージ施術費助成についてご紹介いたします。
[問い合わせ]
○各市町村高齢福祉課の各担当者まで(*紹介したサービスを実施していない市町村があるので、確認してください)

○水戸市在宅介護支援センターせんば
担当者 佐藤・八尋まで рO29(243)6407