健康診断と一口に申しましても種々のものがあります。今回は、特定健康診査・特定保健指導、そして水戸市の胃がんセット検診についてご説明します。
*特定健康診査・特定保健指導* |
 |
生活習慣病と言われる、糖尿病・高血圧症・高脂血症などは年々増加しており、これらの疾患を原因とする死亡は全体の約3分の1にも上るとされています。平成20年4月から始まった特定健康診査は、40歳から74歳までの公的医療保険加入者(企業の健康保険組合や国民健康保険など)全員が健康診査対象となります。これは、高齢者医療確保法という法律に基づくもので、制度的に義務づけられています。内臓脂肪の蓄積により様々な疾患が引き起こされた状態をメタボリック症候群と呼んでいますが、これに着目した健康診査なので一般には「メタボ健診」などと言われています。メタボの該当者や予備軍を早期に見つけ出して生活改善の指導をする事を目的としています。 |
 |
問診:生活習慣・喫煙歴・行動習慣など
診察:医師の診察
身体計測:身長・体重・BMI・腹囲(これが新しい項目)
血圧測定
血液検査:中性脂肪・HDLコレステロール・LDLコレステロールの脂質関連項目
空腹時血糖またはHbA1cの糖尿病関連項目
AST・ALT・γ-GTPの肝機能関連項目
尿:尿糖・尿たんぱく
これらの基本的項目の他に詳細な健診項目として、医師が必要と認めた場合には、心電図・眼底検査・貧血検査を追加することができます。
特定健康診査では、実施した健診機関を問わず保険者はデータを一元管理し、リスクの高い方から優先的に特定保健指導を行うことが求められております。
健康診査の結果はすべての受診者に必要な情報と共に知らされます。この結果は3段階に階層化されて、生活習慣の改善が必要な方には特定保健指導の通知が届きます。 |
 |
これは腹囲・BMIの測定値に加え、血中脂質・血圧・血糖の値・喫煙歴の有無の「追加リスク」に該当するかチェックし、その結果複数のリスクを持つ受診者に対して医師、保健師、管理栄養士などによる指導をする事です。
追加リスクの数に応じて、動機づけ支援と積極的支援の2種類があります。動機づけ支援は専門家と原則1回の面接で生活習慣改善の為の計画を立て、6か月後に健康状態や生活習慣の確認が行われます。これはメタボのリスクが出てきた方対象です。積極的支援は初回面接でメタボ改善の計画を立て、3か月以上継続した指導を専門家から受け、6か月後に確認が行われます。これはメタボのリスクが高い人が対象です。 |
 |
ステップ1
腹囲:男性が85cm以上、女性が90cm以上‥@
腹囲:男性が85cm未満、女性が90cm未満かつBMI 25以上‥A
ステップ2
1.血糖:空腹時100mg/dl以上またはHbA1cが5.1以上
2.脂質:中性脂肪が150mg/dl以上またはHDL コレステロール40未満
3.血圧:収縮期130以上または拡張期85以上
4.喫煙歴あり
ステップ3
@の場合ステップ2の1〜4のうち2つ以上該当で積極的支援、1つは動機づけ支援を行います。
Aの場合には1〜4のうち3つ以上で積極的支援を、1〜2つは動機づけ支援を行います。
ステップ4
65歳以上75歳未満の前期高齢者は、積極的支援の対象となった場合でも動機づけ支援とします。
糖尿病学会など学会で決められた基準値よりかなり厳しい数値で異常とされていますが、これはメタボリック関連疾患を未然に防ぐための値ですので、即、糖尿病や高血圧などと言うわけではありません。
これらの指導は受診者の状態に応じて、対面、電話、メールなどによって行われます。 |
 |
厚生労働省の発表では、昨年度の受診率は40.5%で特定保健指導の対象者は18.5%とのことです。 |
 |
メタボ健診に関しては、腹囲の基準値の決め方、受診率・保健指導実施率・目標到達度が基準を下回った場合には医療保険者がペナルティを課せられる、特定健診料が自治体や保険組合によって異なる、健康診査の受診率が伸びない、国のもくろみ通りに将来の医療費が抑制あるいは削減できるか、プライバシーに立ち入り過ぎるのではないかなど、いろいろ考えてしまう点はあるのですが、とにかく、利用できる制度は利用し、健康で長生きを目指そうではありませんか。 |
*水戸市胃がんセット検診について*
水戸市では平成23年度は試行的に胃がん検診をする方のうち41歳から5歳刻みの年齢にあたる方に胃がんセット検診、ペプシノゲン・ピロリ菌抗体検査を行うことになりました。今までの内視鏡検査などでは現時点での胃の状態は判りますが、将来の予測が困難な事から血液でペプシノゲンの量やピロリ菌の有無を調べることで胃の粘膜の状態を知り、将来胃がんが出来やすいか否かの危険度を5段階で判定することになりました。
これは水戸市医師会独自の方式です。また、節目の年齢の方でも希望者にのみ行いますので強制ではありません。しかし、現在の疾患だけでなく、将来の疾患がある程度予測できますので、胃の弱い方、癌家系の方は是非ご利用なさってください。
健診に関しては、手続きなどわかりにくい点もありますので、その時には、どうぞ職員にお聞き下さい。病気になってから後悔しないよう、未然に防げるものは防ぎ、早期発見、早期治療が大切です。 |
|