![]() |
医療法人 社団 相川会 | 〒310-0851 茨城県水戸市千波町212
TEL 029-243-2311 FAX 029-241-4504 |
当院の発表(日付順)
2012年 | |||
部 署 | 日 付 | テ ー マ | |
医局 | 12.07.27 | 第5回肝硬変・肝不全セミナー | β型インターフェロンでSVRを得たC型慢性肝炎の一例 |
医局 | 12.06.16 | 第30回ウイルス肝炎談話会 | 「PEG-IFN/RBV 投与のC型慢性肝炎患者で観察された最近のSVR率の向上について」 |
「当院において過去30年間に経験したA型及び E型肝炎症例の検討」 | |||
医局 | 12.02.29 | 第24回千波湖肝カンファレンス | 自己免疫性肝炎の初期像が疑われた一例 |
医局 | 12.01.31 | 県央県北肝臓懇話会 | 再感染は否定された、SVR後に再発した一例 |
2011年 | |||
部 署 | 日 付 | テ ー マ | |
医局 | 11.12.19 | いばらく乳業講演 | 見直そう食習慣 |
医局 | 11.11.25 | Hepatitis C Forum 2011水戸 | PEG-IFN α-2b/RBV併用療法中に発症した軽症間質性肺炎の1例 |
医局 | 11.11.19 | 第29回ウイルス肝炎談話会 | PEG+RBV治療におけるSVR/relapseの予測因子としてのCold Activation(第2報) |
経過中HBs抗原が消失し、HBV DNA(TagMan法)が陰性化したB型慢性肝疾患例の解析 | |||
医局 | 11.05.11 | 第23回千波湖肝カンファレンス | HCV RNAとDLST両者陽性であった肝障害の一例 |
医局 | 11.02.04 | 第9回水戸地域肝炎治療連絡会 | PEG・RBV治療に反応しなかったセロタイプ2型C型慢性肝炎症例の検討 |
2010年 | |||
部 署 | 日 付 | テ ー マ | |
医局 | 10.12.15 | Hepatitis C Forum MITO | インターフェロン中に眼底出血をきたした症例 |
医局 | 10.11.20 | 第27回ウイルス肝炎談話会 | 核酸アナログ/インターフェロン治療によるHBs抗原価、HBV DNA量、ALT値 の動向 |
医局 | 10.07.30 | B型肝炎治療経験交流会 | 当院におけるペグイントロン、レベトール併用療法治療成績(長期投与を含む) |
医局 | 10.07.12 | 第22回千波湖肝カンファレンス | 先行病変が疑われた薬剤性肝障害の症例 |
医局 | 10.06.04 | B型肝炎治療経験交流会 | 本院におけるHBVgenotype測定成績 |
医局 | 10.05.15 | 第26回ウイルス肝炎談話会 | 詳細な問診と分子系統解析により国内での感染地を特定できたE型肝炎の 1例 |
医局 | 10.02.17 | 第21回千波湖肝カンファレンス | B型肝炎を背景にSOLが出現した症例 |
医局 | 10.01.27 | 茨城県NASH学術講演会 | NASHが疑われた症例 |
2009年 | |||
部 署 | 日 付 | テ ー マ | |
医局 | 09.11.28 | 第25回ウイルス肝炎談話会 | 発症時からHBs抗体が検出されたB型肝炎急性肝炎(重症例)の一例 |
医局 | 09.11.27 | 第2回水戸肝炎在宅在宅自己注射研究会 | 当院に於ける最近5年間の肝ガン症例の予後 |
医局 | 09.10.29 | 肝硬変・肝不全セミナー | 病勢の進行を抑止しえなかったB型肝硬変症の1例 |
医局 | 09.09.25 | Hepatitis C Forum 2009 MITO | SVR(持続的ウイルス排除)症例の長期予後 |
医局 | 09.09.11 | 水戸臨床神経整理学症例検討会 | ALSの新薬開発のために〜病態の定量的把握から進行予想へ〜 |
医局 | 09.08.21 | 第1回水戸肝炎在宅在宅自己注射研究会 | スミフェロン長期投与の経験 中間報告 |
医局 | 09.07.13 | 第95回常陸神経懇話会 | 急性髄膜炎を呈した55才女性例 |
検査 | 09.05.23 | 第24回ウイルス肝炎談話会 | HBS抗原は陰性化したにもかかわらず約8年後に再出現したB型慢性 肝炎症例に於けるHBVゲノム変異の意義 |
医局 | 09.05.23 | 第24回ウイルス肝炎談話会 | IFN治療によりSVRを得られたC型慢性肝炎症例の長期予後 |
医局 | 09.02.18 | 第19回千波湖肝カンファレンス | UDCA内服中断により悪化したPBCの1例 |
医局 | 09.01.16 | 県央研北肝臓懇話会 | 肝機能正常C型慢性肝炎症例の治療 |
2008年 | |||
部 署 | 日 付 | テ ー マ | |
医局 | 08.11.28 | 第6回ひたち脳卒中研究会 | 脳卒中における脊椎運動ニューロンの機能変化 |
医局 | 08.11.08 | 第23回ウイルス肝炎談話会 | 妊婦でのE型肝炎の1例 |
医局 | 08.11.08 | 第23回ウイルス肝炎談話会 | 水戸地域の医療機関連携による肝炎対策の経緯と課題 |
医局 | 08.09.29 | 第90回常陸神経懇話会 | 高血糖高浸透症候群の経過中に右手不随意運動を発症した63歳男性例 |
医局 | 08.07.30 | 第18回千波湖肝カンファレンス | D-LST判定不能のツムラ辛夷清肺湯エキス顆粒によるとみられる肝障害 |
医局 | 08.07.11 | 第4回水戸地域肝炎治療連絡会 | 高齢配偶者間性行為HCV感染の1例 |
医局 | 08.05.24 | 第22回ウイルス肝炎談話会 | 過去31年間での急性肝炎の変遷。特にA型とB型 |
医局 | 08.05.24 | 第22回ウイルス肝炎談話会 | 結婚40年後の配偶者間せいこうい感染が疑われたC型 急性肝炎の1例 |
医局 | 08.02.13 | 第17回千波湖肝カンファレンス | 結婚後40年を経て、妻から夫へ感染したC型急性肝炎の1例 |
2007年 | |||
部 署 | 日 付 | テ ー マ | |
医局 | 07.12.08 | 第21回ウイルス肝炎談話会 | 本院におけるPEG+RBV治療成績:SVRとNR症例の分析 |
医局 | 07.11.28 | バラクルード錠発売1周年記念 講演会 |
HBS抗原、HBS抗体の共存と消長を示したB型慢性肝炎の1例 |
医局 | 07.10.26 | 第3回水戸地域肝炎治療連絡会 | 5回目のインターフェロン治療で著効となったC型慢性肝炎の症例 |
医局 | 07.07.09 | 第16回千波湖肝カンファレンス | 治療抵抗性の原発性胆汁性肝硬変の男性例 |
医局 | 07.05.19 | 第20回ウイルス肝炎談話会 | 最近経験した国内感染急性E型肝炎の1例 |
医局 | 07.02.21 | 第15回千波湖肝カンファレンス | 痩身の女性に見られたNASH? |
医局 | 07.01.20 | 第1回首都圏神経筋電気診断 フォーラム |
右手の急性運動感覚障害を訴えた56歳男性例 |
2006年 | |||
部 署 | 日 付 | テ ー マ | |
医局 | 06.12.02 | 第19回ウイルス肝炎談話会 | 分子疫学的解析により感染地を特定しえた旅行者E型急性肝炎の1例 |
医局 | 06.12.02 | 第19回ウイルス肝炎談話会 | C型急性肝炎例における分子ウイルス学的手法による感染源の同定:針刺し事故と配偶者間感染 |
医局 | 06.10.26 | 県央研北肝臓懇話会 | 肝炎・肝硬変 新たな治療と残された課題(パネルディスカッション) |
医局 | 06.08.19 | 第2回国際シンポジウム | 脳梗塞におけるMUNEの変化について |
医局 | 06.07.22 | 第14回千波湖肝カンファレンス | Hepatic Injury caused by Iron Overload ? |
医局 | 06.05.27 | 第18回ウイルス肝炎談話会 | ネパールからの輸入E型肝炎の1例 |
医局 | 06.05.27 | 第18回ウイルス肝炎談話会 | 過去28年間(1978-2006)での急性肝炎の変遷、とくにA型とB型 |
医局 | 06.02.20 | 第13回千波湖肝カンファレンス | 臨床経過からは原発性胆汁性肝硬変と薬剤性肝障害の鑑別に苦慮した症例 |
医局 | 06.01.29 | 第15回茨城がん学会 | ガイドラインに基づく医療とIC |
2005年 | |||
部 署 | 日 付 | テ ー マ | |
医局 | 05.11.26 | 第17回ウイルス肝炎談話会 | Lamivudine治療とHBV genotype,CP/PC異変 |
医局 | 05.11.26 | 第17回ウイルス肝炎談話会 | 自然退縮傾向を呈した肝細胞癌の2症例 |
医局 | 05.10.30 | 第176回茨城県内科学会 | HCV母児垂直感染14年間の前向き観察(prospective study) |
医局 | 05.10.30 | 第176回茨城県内科学会 | 自然退縮傾向を呈した肝細胞癌の2症例 |
医局 | 05.7.11 | 第12回千波湖肝カンファレンス | 肝生検にてImmature Portal Troad を疑いとされた1例 |
医局 | 05.7.2 | 第16回ウイルス肝炎談話会 | 過去14年間の1産婦人科におけるHCV母児垂直感染の観察(第1報) |
医局 | 05.7.2 | 第16回ウイルス肝炎談話会 | HBV感染者でのHDV抗体の検索 |
医局 | 05.7.2 | 第16回ウイルス肝炎談話会 | PBCにおけるHBRV(第2報)?コントロール郡、B型、C型慢性肝疾患との比較? |
?? ????
2004年 部 署 日 付 テ ー マ 医局 04.012.04 第15回ウイルス肝炎談話会 PBC症例のHuman betaretrovirus感染
-発癌の有無と対照例との比較-医局 04.012.04 第15回ウイルス肝炎談話会 Lamivudine投与症例の検討 医局 04.07.05 第10回千波湖肝カンファレンス ウイルス肝炎感染対策の現状 医局 04.05.29 第14回ウイルス肝炎談話会 Budd-Chiari syndromeについて 医局 04.05.29 第14回ウイルス肝炎談話会 鉄剤使用により増悪をみたC型慢性肝炎症例 医局 04.05.29 第14回ウイルス肝炎談話会 PBCの発癌症例の検討 医局 04.02.02 第9回千波湖肝カンファレンス 薬剤製肝障害と鑑別を要したC型慢性肝炎の症例
2003年 部 署 日 付 テ ー マ 医 局 03.12.20 第13回ウイルス肝炎談話会 刺青とHCV 医 局 03.07.7 第8回千波湖肝カンファレンス 脂肪肝の一例 -NASHか?- 医 局 03.06.28 第12回ウイルス肝炎談話会 過去20年の本院肝障害患者でのHEV抗体の検索 医 局 03.06.28 第12回ウイルス肝炎談話会 第一線医療機関における肝癌に対する局所療法の長期予後 〜肝切除との比較〜 医 局 03.02.24 第7回千波湖肝カンファレンス 原因不詳の急性肝炎 老 健 03.02.13 第10回茨老健研究会 当施設における1年間の事故報告の分析 医 局 03.01.25 第25回茨城県消化器病懇話会 肝動脈血管造影にて診断確定した原発性肝癌の治療と予後
2002年 部 署 日 付 テ ー マ 医 局 02.11.30 第34回日本肝臓学会東部会 健康食品であるアガリクスで肝障害を呈した一例 医 局 02.09.14 第27回日本消化器病学会関東支部市民公開講座 肝炎治療のこれまで・これから 看護師 02.08.28 第9回茨城県介護老人保健施設協会研究発表会 当施設における介護職員の教育の現状 医 局 02.07.08 第6回千波湖肝カンファレンス 原発性硬化性胆管炎(PSC)の一例 医 局 02.02.25 第5回千波湖肝カンファレンス 夫婦感染によるB型劇症肝炎
2001年 部 署 日 付 テ ー マ 看護婦 01.11.23 第14回いばらき医療福祉研究会 低血糖による意識消失発作を繰り返す患者への退院指導 医 局 01.11.16 県央北コンセンサスセミナー C型慢性肝炎のインターフェロン治療成績〜再投与成績を含めて〜 看護婦 01.11.23 第14回いばらき医療福祉研究会 高齢者における口腔ケアの実際〜口腔洗浄をこころみて〜 医 局 01.11.11 茨城県内科集団会 タモキシフェンにより肝組織所見の改善と検査値の正常化を来した原発性胆汁性肝硬変の一例 超音波・放射線技師 01.09.08 茨城県画像診断研究会 Billar hamartoma (von Meyenburg's complex) の一例 看護婦 01.03.09 摂食カンファレンス 脳血管障害者の口腔ケアを通して学んだこと 医 局 01.02.26 第3回千波湖肝カンファレンス 原因不明の肝障害の症例報告 看護婦 01.02.17 茨城県総合リハビリテーション学会 摂食・嚥下障害のリハビリテーション 介護士 01.02.14 第8回茨城県介護老人保健施設協会研究発表会 抑制しないケアの工夫〜痴呆専門棟における試み〜
2000年 部 署 日 付 テ ー マ 看護婦 00.11.23 第13回いばらき医療福祉研究会 クリティカルパス導入による看護の質の向上をめざして〜患者よりの聞き取り調査を行って〜 看護婦 00.11.23 第13回いばらき医療福祉研究会 口腔ケアにおける看護の視点
〜 シンポジストとして放射線技師 00.10.21 茨城県画像診断研究会 肝癌高危険群に対する定期検査の重要性 放射線技師 00.06.17 関東地域放射線技師学術大会 アルコール多飲者と脳萎縮の相関につて 放射線技師 00.03.04 茨城県画像診断研究会 アルコール多飲者における脳萎縮の検討
1994年〜1998年 部 署 日 付 テ ー マ 看護婦 98.11. 第11回茨城県開業医医療研究会 脳血管障害患者のリハビリテーション〜依存心の強い患者に統一した関わりの中で学んだこと〜 放射線技師 99.11.28 第21回茨城県放射線学術大会 肝硬変患者における脾腫の意義について 放射線技師 99.10.16 茨城県画像診断研究会 肝硬変患者における脾腫の意義について 放射線技師 98.02.28 茨城県画像診断研究会 骨粗鬆症における骨塩定量(CXD法)とCRによる腰椎X-Pとの相関について 医 局 98.01.24 第20回茨城県消化器病懇話会 肝癌の治療と予後 看護婦 97.11.30 第10回茨城県開業医医療研究会 申し送りを廃止に向けて〜申し送り実践経過〜 放射線技師 97.10.18 茨城県画像診断研究会 ERCP後における膵画像の変化について 放射線技師 96.11.06 茨城県画像診断研究会 CTAP(computed tomography during arterial portography)による、肝内結節性病変の診断と問題点 医 局 95.10.29 第144回茨城内科集談会 大量の下血により出血性ショックを来した腸管ベーチェット病の一例 医 局 95.10.29 第144回茨城内科集談会 C型慢性肝疾患とHLAクラスIIー病態の進展に関わる宿主側の因子についての検討 医 局 94.10.30 第143回茨城内科集談会 相川内科病院での原発性肝細胞癌の診断、治療の実際 医 局 94.10.30 第143回茨城内科集談会 著明な黄疸を呈したルポイド肝炎の一例